2021年12月18日土曜日

写真展「老犬たちの涙」in 徳島、本日より開催

《 身寄りのない独居の高齢者が倒れたあと、

『家に犬が残されている』と、

地域のケースワーカーから連絡が入り、

私たち職員が犬を引き取りに行くこともあります。

この子を保護しに行ったときも、そんな状況でした――」


収容房の近くを誰かが通るたび、

施設じゅうに響きわたるほど大きな声で

鳴き続けていたこの子は、

12歳のラブラドール・レトリバー。


「独り暮らしをしていた高齢の飼い主さんは重度の認知症で、

犬の世話ができる状態ではなく、緊急入院。

散乱した部屋に残されていたこの子もガリガリに痩せ、

自力では立ち上がれないほど衰弱していました……」》

(文、写真ともに拙著「老犬たちの涙」(KADOKAWA刊)より)


……どうか知ってください。

老犬たちはなぜ、行政施設の檻の中に収容されなくてはならなかったのか。老犬たちはどんな想いで、そこに居たのか。どうすれば彼らの“いのち”と“こころ”を守れる社会が実現するのか。


今回が15回目となる巡回展。26日まで三好市の「阿波池田うだつの家・たばこ資料館」にて。主催してくださるのは徳島県動物愛護推進員有志の皆さん。四国での開催は高松、愛媛に続いて3回目となります。

本展を通じて、どうか一人でも多くの方の心にメッセージが届きますように。

詳細は、添付のチラシをご覧ください。







2021年10月4日月曜日

感想ノートのメッセージ

 『いかなる理由でも、家族は全力で守るべき。家族であることを放棄してはいけない。私にも要介護の子が2匹います。私がいないと生きていくのが大変な子たちを全力で守らないと、と改めて感じました』


『たくさんの気付きを、ありがとうございます。あまりにも人間の勝手な理由で、こんな表情を見せる犬たちが、可哀想でなりません。私にもきっと何かできることがあるはず…と信じて、今後も意識し、活動なども調べてみようと思いました』


『先日、飼っていたネコを看取りました。介護は大変ではありましたが、幸せな思い出にもなりました。1匹で最期を迎える犬たちがかわいそうでなりません。介護で限界を迎える飼い主さんが減るよう、サポートしたいと思いました』


――これは、「老犬たちの涙」写真展会場の感想文ノートに記されたメッセージの一部です。ご来場くださった方々にとって本展が、なにかを感じ、なにかに気づき、自分にできることについて考えるきっかけになれたらと願っています。


本展は、主旨にご賛同くださる主催者さまに展示作品を貸し出しさせていただく形で巡回開催していて、次回の会場は福岡。久留米で活動するボランティア団体「あにまる うぉーく」さんが主催して下さいます。


今回は、主催者さまがアンケート用紙を作って下さいましたので、開催終了後に、感想文ノートやアンケートを拝読し、ご来場いただいた皆さまの想いを感じられることを、心から楽しみにしています。


10月12日から17日まで久留米市一番街多目的ギャラリーにて開催。皆さまぜひ、足をお運び下さい。

尚、緊急事態措置は解除されましたが、ご来場の際はマスク着用など感染拡大防止へのご協力をお願いいたします。詳細はチラシをご覧ください。


☆添付写真は拙著「老犬たちの涙~“いのち”と“こころ”を守る14の方法~」(KADOKAWA刊)より。4枚目の写真は、家族に見守られながら天寿をまっとうした16歳のこちびちゃんです。







2021年9月19日日曜日

写真展「老犬たちの涙」延期と、譲渡会のお知らせ

9月22日から開催予定だった、九州で初となる「老犬たちの涙」写真展ですが、福岡県での緊急事態措置が9月30日まで延長されたことを受けて、会場となる市民ギャラリーの閉鎖が決まったため、10月12日~17日に延期されることとなりました。


本展を通じて、ひとりでも多くの方の心に、捨てられた老犬たちの想いが届き、悲しい現実を変えるため、老犬たちの“いのち”と“こころ”を守るために、自分にできることは何なのかについて、考えるきっかけにしていただけたら…そう願っています。詳細は添付のチラシをご覧ください。


また、本展を主催してくださる「あにまるうぉーく」さん(犬猫の保護・譲渡活動をしておられるボランティア団体)が、9月19日と26日、久留米市内で譲渡会を開かれます。詳細は会のブログ(下記アドレス)で紹介されています。興味のある方はぜひご参加ください。どうか1匹でも多くの子が、優しい家族と巡り会えますように。心から祈っています。

https://blog.goo.ne.jp/animalwalk


2021年8月23日月曜日

写真展「老犬たちの涙」、本日より29日まで

『 高齢で体が弱ってきたうえに、認知症を患い、

部屋を徘徊したり、トイレを失敗してしまうようになったこの子を、

老夫婦は、動物病院に通院させながら、介護していたそうです。

やがて自分たち自身の病気や入院が重なり、充分な世話ができなくなってきます。


「わたしたち以外にこの子の世話ができる人はいないし、

これ以上、この子にしんどい思いをさせるのも……」

そう考え、かかりつけの病院に安楽死処置を依頼するも断られ、

最終手段として、ここに連れてきたのだといいます。


「ここに置いていけば、

この子は殺処分されることになります。

それでもいいですか?」


「はい、お願いします」』


 (写真・文/拙著「老犬たちの涙」(KADOKAWA刊)より)


ーーこうしている今も、日本全国の行政施設には、さまざまな事情により飼い主との別れを余儀なくされた老犬たちが日々、収容され続けています。

すべての老犬が、愛する家族に見守られながら天寿をまっとうできる日本にいつかなるよう、本書および本展が、その一助となれるよう、心から祈っています。


東京で初開催となる写真展「老犬たちの涙~“いのち”と“こころ”を守る14の方法~」は8月23日(月)~29日(日)まで(水木は休み)、下北沢「BOOKSHOP TRAVELLER」にて。ご来場の際はマスク着用など感染拡大防止へのご協力をお願いいたします。詳細は、主催してくださる「タカラ~ムの本棚」
さんのnoteをご覧ください↓

https://note.com/ramutakabooks/n/ne0a5c26ad46c?fbclid=IwAR2DMoosS5oD-KRQ0gIeeEjedImtFgeAE0DnbRtZ3uHgtcBhte5alv2Hf8o




2021年7月29日木曜日

写真展「老犬たちの涙」in東京

老犬たちはなぜ、捨てられなければならなかったのかー。捨てられた老犬はどんな想いで、鉄格子の向こう側にいたのかー。老犬たちが捨てられない社会を作るために、私たちに出来ることは何なのかー。
本書および本展を通じて、一人でも多くの方に、感じ、考えていただけるよう祈っています。
東京で初開催となる写真展「老犬たちの涙」は8/23~29まで、本屋を旅する『BOOKSHOP TRAVELLER』(下北沢)にて。
詳細は、本展を主催してくださる間借り本屋『タカラ〜ムの本棚』店主 タカラ〜ムさんのnoteをぜひご覧ください↓

タカラ〜ムさんとの縁を繋いでくれたのは、天国のラムちゃん。18歳4カ月の犬生をまっとうして旅立っていった、タカラ〜ムさんの愛犬です。
すべての老犬がラムちゃんのように、愛する家族のもとで心穏やかに〝いのち〟を終えられる日本に、いつかなりますように。本展が、その一助となれますように。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

(掲載写真は、写真集「老犬たちの涙〜“いのち”と“こころ”を守る14の方法〜」(KADOKAWA刊)より)








2021年6月19日土曜日

本と子どもたちとの嬉しい出逢い

譲渡会会場での写真展「どうぶつたちへのレクイエム」開催や写真集「老犬たちの涙」販売など長年にわたって私の活動にご賛同・ご協力くださっている「いぬ・ねこネットワーク秋田」さんから、NPO法人になって初の会報誌『しっぽ通信』が届き、同封してあったお手紙に、こんな嬉しいメッセージが❣️☺️↓

「会報の表紙は、年度内の譲渡会で一番、心に残った出来事を写真とともに文章を載せましょう・・・と決めましたら、担当の女性スタッフが『老犬たちの涙』を購入して下さった小学生の子どもさんのことが一番、心に残ったようで、記念になる第一号の表紙となりました」

   🍀   🍀 🍀

保護された犬猫たちと新たな家族との出会いの場である譲渡会会場で拙著をご紹介いただき、犬と暮らす上で必要な覚悟や責任について、犬の命と心の守り方について、お子さんからお年寄りまで多くの方に伝えてくださっていることに心から感謝しています。

「いぬ・ねこネットワーク秋田」さんのご了承を得て会報の表紙画像を添付させていただきますので、皆さまもぜひご一読くださいませ。

こちらは「動物も人も笑顔のまちへ」をスローガンに、行政と連携しながら精力的に活動されている「いぬ・ねこネットワーク秋田」さんのHPです。
↓↓↓ http://www.inuneko-akita.net 保護犬・猫の飼い主さん募集や一時預かりさん募集の情報も随時、掲載されています。 また6/20(日)は秋田県動物愛護センター「ワンニャピアあきた」にて譲渡会が開催されます(新型コロナウイルス感染拡大予防策として、秋田県内在住の方のみ参加可能)。 犬猫を家族に迎えたいとお考えの方はぜひご参加下さい。
詳細はHPをご覧ください。



2021年6月15日火曜日

ねこのてさんに、感謝です❣️

 辛いけど、知ることによって解決の道が見つかる、あるいは解決するための大きな力になるのかもしれません。今まで奪われてきたたくさんの命に報いるため、私たちは何ができるのか、やらなきゃいけないのか、考えるきっかけになれば…」

そんなメッセージとともに、先日、取材させていただいた『TEAMねこのて』さんが、ブログで拙著をご紹介くださいました。感謝です🌼


『TEAMねこのて』は、行き場をなくしたネコたちの保護・譲渡活動を行っている民間のボランティアグループ。ねこ愛あふれるスタッフの皆さんによって清潔に整えられたシェルターでは、飼い主の事情で飼育放棄された子や、多頭飼育崩壊で緊急レスキューされた子たちなど約80匹が暮らしていて、新しい家族が現れるのを待っていました。ブログには里親募集中の子の情報が掲載されていて、「子猫のお見合い会」(完全予約制)も随時開催中。猫砂やフードなどの物資支援も受け付けておられます。


ねこのてで保護されているすべての子たちに優しい家族が見つかり、幸福な第二の猫性を歩み始められますようにと心から祈っています。ネコを家族に…とお考えの方、物資の寄付をご希望の方はぜひ、ねこのてさんのブログをのぞいてみてください✨🐱🍀


【TEAMねこのてさんブログ】

https://ameblo.jp/nekonote0401/entry-12678689595.html

2021年2月22日月曜日

写真展「“いのち”のすくいかた」(in 島根)

 拙著「“いのち”のすくいかた~捨てられた子犬、クウちゃんからのメッセージ~」(集英社みらい文庫刊)収録作品の一部を展示する写真パネル展を、3/17より、島根県松江市にあるワンちゃん同伴OKのカフェ『ワギングテイル』さんで開催していただくことになりました。

この機会に、本に込めたメッセージが一人でも多くの方の心に届くよう祈っています。

主催してくださるワギングテイルのオーナーさんが、本展開催に向けた想いをFacebookにアップしてくださいました(下記)。ぜひご一読いただけたら幸いです↓



『写真展の元となる「"いのち"のすくいかた~捨てられた子犬、クウちゃんからのメッセージ」は、著者が直接某保健所を訪ね、取材されました。そこで出会った捨てられた命と救われた命によって構成されています。

とても悲しく辛い社会問題を扱いつつも、希望あるお話でもあります。

救われた子犬、クウちゃん。

奇しくも当店の店長補佐空と同じ名前を持つクウちゃん。

思わず空を羽田空港まで迎えに行った暑い日を思い出しました。

彼に出会い、私の人生は変わりました。

この写真展を御覧頂き、

人の人生を変えるほどの力を持つ彼らの愛の深さと力強さ、誇り高さを感じて欲しいと思います。

多くの方に御覧頂き、感じて頂く事で、人間の身勝手で命を落とした彼らへのレクイエムになればと思います。

この本は「夏の読書感想文コンクール自由課題としてもおすすめされている本」優しい文と写真で構成されていますので、お子様にもおすすめです。

写真展と同時に店頭でも販売いたします。

宜しくお願い致します』



2021年2月3日水曜日

写真展「老犬たちの涙」in 大阪

『老犬たちはなぜ、愛する家族のもとで

天寿をまっとうすることなく

捨てられなければならなかったのか?

老犬たちが捨てられない社会をつくるには

どうすればいいのか?』

(拙著「老犬たちの涙」より)


看取り拒否、介護放棄、老老介護の破綻、、、

本書および本展を通じて、

今、老犬たちの身に起きている現実を

ひとりでも多くの方に知っていただけたら。。。

そして、彼らの“いのち”と“こころ”が守られ、

救われるきっかけとなれますように。。。

そう心から祈っています。


現在、千葉で開催していただいている巡回写真展、

次回は2/27から大阪にて、

安満人倶楽部ペットグループさんが主催して下さいます。

イベント詳細は添付のチラシをご覧ください。

皆さまのご来場をお待ちしております🍀




2021年1月30日土曜日

写真展「老犬たちの涙」in 千葉

写真展にお寄せいただいたメッセージ

全国の主催者様のご協力のもと昨春からスタートした巡回写真展「老犬たちの涙」(Vol.7)を今月末から千葉で開催していただくことになりました。
今回は間借り本屋「タカラ~ムの本棚」店主の佐野隆広さんが企画&主催して下さいます。「ご来場の皆様には、マスクの着用など感染予防にご協力をお願いします」と佐野さん。まだまだ寒い時期ですので、どうかあたたかくしてお越し下さい

さて本日は、会場に設置している感想ノートにご記入いただいたメッセージの一部をご紹介させていただきます。
開催終了後、このノートを拝読するたびに改めて、本をつくり、写真展を開いてよかった!これからも伝え続けなきゃ!と勇気をいただいています。
これからご来場いただく皆さまにも、ノートを介してお逢いできることを楽しみにしています。
〈感想ノートより〉
「私は今、動物看護師を目指しているため、将来このような悲しい思いをする老犬たちが少なくなるような活動をしていきたいと思いました。言葉は話せないけど感情はあります。今以上に動物の命を大切にしていきたいと思います」
「うちの家は犬や猫はいないですが、ハムスターがいます。親が飼っていますが、ちゃんと最後まで面倒をみています。親が犬を飼いたいが、なかなか飼うのには勇気がいると言っていた意味がわかる写真たちでした。すべての生き物には生きる意味があると思います。私たち飼い主の気分や気持ちなどで安易に飼ったり放置するのは、やっぱりいけないなと思いました」
「写真を見て胸がつまり、涙がとまりません。うちにも2匹一緒に暮らしていますが、初めに約束した「最後まで一緒に」それを守り、一緒に過ごせる時間を大切にします。もの言えぬこの子たちの目が語ってる」
「写真でしか伝わらない真実があります。私も2頭の犬の飼い主(家族)として、責任ある行動をしたいと、強く思いました。またこの事実を多くの人に知ってもらいたい」
「動物たちの寂しい心が表れている写真だと思います。動物も人間も命は同じだと思います。生き物を大切にすることが大事だと感じました」
「子どもたちが犬を飼いたいと言っています。命をあずかって最後まで責任を持つこと、、、この写真展を見て感じるものがあったのではないかと思います」
(本展では同名写真集(KADOKAWA刊)掲載作品の一部を展示します)





写真パネル展「ともに生きる」in 兵庫

コロナ禍で「自宅にいる時間が増えたから」「ストレスの癒しに」といった理由で犬や猫と暮らす人が増える一方、安易に飼い始めた結果すぐに手放したり、外出自粛の緩和とともに飼育放棄する人も増えているといいます。


犬や猫は人間を癒すための“オモチャ”でも、人間の役に立つための“道具”でもありません。人間と同じように尊い命と心をもった存在であり、私たちの“家族の一員”です。

犬や猫を家族に迎えるからには、その子が天寿をまっとうする瞬間まで(子犬や子猫であれば十数年間にわたって)愛情を注ぎ続ける覚悟が必要です。

犬や猫と暮らすことの意味や責任について、今一度、自らに問い直してほしい。。。


そんな想いを込めた写真パネル展を、週明け2/2から24日まで、兵庫県の高砂市立図書館にて開催していただくことになりました。どうか一人でも多くの方に足をお運びいただけますように。


本展が、犬や猫の命と心が守られ、救われるきっかけとなれるよう祈っています。


詳細は添付のチラシをご覧ください。